アーヴ語 | 日本語 | 語源 | 参照・備考 | 出典 | 頁 | 綴り |
---|---|---|---|---|---|---|
-s | ~個 | 戦旗サ | 戦旗サ | |||
sa | か | か | 疑問を表す | ピッカ | 1 | ピッカ |
saaréc | 買われた物、買う・-ar-・や | 買う・-ar-・や | 基礎会話 | 5 | 基礎会話 | |
sabaïe | (店を)構える | 構える | ピッカ | 37 | ピッカ | |
sace | 欠く。もたない | 欠く | ピッカ | 70 | ピッカ | |
sacee | 賭ける | かける | ピッカ | 46 | ピッカ | |
sach | 従士 | かち | 紋章1 | 66 | 紋章読本 | |
sach arobhotr | 軍楽従士 | かち 遊ぶ・ことの | 紋章3 | 213 | ||
sach cnéïr | 司厨従士 | かち 厨(くりや)の | 戦旗1 | 176 | ||
sach gona | 四等従士 | かち | 紋章1 | 152 | ||
sach idarr | 儀仗従士 | かち 居成りの | 紋章3 | 213 | ||
sach laitefaicr | 警衛従士 | かち たてわきの | 紋章1 | 104 | ||
sach lïalér | 衛生従士 | かち 手当の | 戦旗1 | 176 | ||
sach satytr | 掌雷従士 | 水夫(かこ) 雷の | 戦旗4 | 54 | ||
sach scérr | 経理従士 | かち つけるの | 戦旗1 | 176 | ||
sach scœmr | 機関従士 | かち たくみの | 戦旗2 | 147 | ||
sach scœmr casna | 一等軍匠従士 | 戦慄 | 228 | |||
sach üacér | 空挺科従士、空挺従士 | かち | 戦旗3 | 79 | ||
sacoce | 登録する、書く、置く | 書く・置く | 基礎会話 | 2 | 基礎会話 | |
sacochoth | 登録 | 書く・置く・こと | 基礎会話 | 2 | 基礎会話 | |
sacochoth bad | まだ登録されていない | 基礎会話 | 2 | 基礎会話 | ||
sacoth | 買い物 | 買う・こと | 基礎会話 | 0 | 基礎会話 | |
sacre | かかる | かかる | ピッカ | 71 | ピッカ | |
sae | 買う | 買う | nata | 4章 | nata | |
safair | かわり | かわり | 基礎会話 | 1 | 基礎会話 | |
sagaich | 香味焼き | 香(か)焼き | 戦旗1 | 43 | ||
sagaich soclyzr | 子羊の香味焼き | 香(か)焼き 子羊 | 戦旗1 | 43 | ||
sagh | 噴射口 | 戦旗サ | 戦旗サ | |||
sai | セ(単位) | nata | 4章 | nata | ||
saibec cimecotr | 軍機の壁 | 壁 秘める・こと | 戦旗3 | 183 | ||
saic | 機関 | 櫂(かい) | 紋章2 | 96 | ||
saïc ramh ghinter | サイ・ジント様 | 基礎会話 | 4 | 基礎会話 | ||
saice | 掛ける | かける | ピッカ | 52 | ピッカ | |
saicédlairh | セケドレル | nata | 4章 | nata | ||
saicerac | かけら | かけら | nata | 3章 | nata | |
saiceruc | 懸巣 | 懸巣(かけす) | 暗号形式の1つ。 星界軍の艦長以上の職のみに解読を許された形式。 |
戦旗3 | 138 | |
saidac | 腕 | 腕(かいな) | 紋章2 | 189 | ||
saidiac | 操舵士 | 舵(かじ)・や | 紋章1 | 67 | ||
saïe | 変更する | 変える | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
saigéth | 鍵盤 | 鍵・板 | 紋章3 | 180 | ||
saigh | 鍵 | 鍵 | 紋章1 | 232 | 基礎会話 | |
saigh cimena | 暗号鍵 | 鍵 秘める | 紋章2 | 25 | ||
saigh daimhatr | 電波紋鍵 | 鍵 波・型の | 紋章1 | 238 | ||
saigh daimhatr haita | 一般電波紋鍵 | 鍵 波・型の 鋳型 | 紋章1 | 232 | 基礎会話 | |
saigh sarérr | 艦長用暗号鍵 | 鍵 頭の | 戦旗3 | 138 | ||
saighoth | 鍵語 | 鍵・こと | 紋章1 | 244 | ||
saigre | 限る、場合 | 限る | ピッカ | 70 | ピッカ | |
saigréme far sauri | 私の家族の場合 | ピッカ | 70 | ピッカ | ||
saiméïc | 領民政府。saiméïc sosr の略 | かみ・みや | ピッカ | 50 | ピッカ | |
saiméïc sosr | 領民政府 | かみ・みや 草の | 紋章2 | 120 | ピッカ | |
saimh | 長官。代表 | かみ | →情報局長官 | 紋章1 | 242 | |
saimh bhobotr ménhotr | 艦政本部長官 | かみ 大本の 船・ことの | 紋章1 | 242 | ||
saimh sosr | 領民代表 | かみ 草の | 紋章2 | 120 | 紋章読本 | |
saimh spodér rirragr | 情報局長官 | かみ 局(つぼね)の 知る・性の | 紋章2 | 274 | ||
saimlogh | 本 | 紙綴じ | nata | 4章 | nata | |
saine | かね(後置詞) | かね | 基礎会話 | 4 | 基礎会話 | |
sainemésghoth | 防犯、かねて・防ぐ・こと | かねて・防ぐ・こと | 基礎会話 | 4 | 基礎会話 | |
sairhinec | 軍衣 | 狩衣(かりぎぬ) | 紋章1 | 56 | 紋章読本 | |
sairhoth | 怒り | 怒る・こと | 紋章1 | 222 | ||
saïrhoth | 帰還 | 帰る・こと | 紋章3 | 193 | ||
sairi | 仮に | 仮に | →sairi sanhaïe | 戦旗フ2-9 | ||
sairi sanhaïe | 予想する | 仮に 考える | 戦旗フ2-9 | |||
saiserazz | 質量波 | かける・あだ | 紋章1 | 138 | 紋章読本 | |
saisere | 天翔る | かける | →天翔る迷惑 | 紋章3 | 164 | |
sall | 顔 | 顔 | nata | 3章 | nata | |
salych | 黎明 | 暁 | 原罪 | 321 | ||
salygh | 輸送するもの | 担ぎ | →輸送隊 | 戦旗2 | 92 | |
samade | 構わない。~してもいい | 構わない | ピッカ | 3 | ピッカ | |
same | 構う | 構う | ピッカ | 3 | ピッカ | |
samh | 反応炉。対消滅炉 | かま | 戦旗3 | 28 | 紋章読本 | |
sampyre | 帽子、冠 | 冠 | 基礎会話 | 3 | 基礎会話 | |
sanhaïcoth | 判断、考える・こと | 考える・こと | 基礎会話 | 4 | 基礎会話 | |
sanhaïe | 考える | 考える | nata | 2章 | nata | |
sannaze | 必ずする | 必ず | ピッカ | 36 | ピッカ | |
sannazi | 確実に、必ず | 必ず | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sanrime | 悲しむ | 悲しむ | nata | 3章 | nata | |
sanslymh | 銀行 | ピッカ | 57 | ピッカ | ||
sanssaicee | 話しかける | 話しかける | nata | 3章 | nata | |
saobec | 壁 | 壁 | 戦旗3 | 183 | ||
sapainec | 姓称号 | 姓(かばね) | 紋章1 | 120 | 紋章読本 | |
saporgac | 戦闘開始 | 鏑矢(かぶらや) | 紋章1 | 165 | ||
saputec | 与圧兜 | 兜(かぶと) | 紋章1 | 100 | 紋章読本 | |
sar | ~から | から | 戦旗フ1-1 | |||
sarann | 母親。母 | 母さん | ピッカ | 67 | ピッカ | |
sarérh | 艦長。司令 | 頭(かしら) | 紋章1 | 65 | 紋章読本 | |
sarérh symr | 隊司令 | 頭(かしら) 組の | 戦旗1 | 73 | ||
saréribach | 艦長席 | かしら・おまし | 戦旗3 | 141 | ||
sarérragh | 艦長称号 | かしら・さが | 紋章1 | 100 | ||
saréüc | 料理 | 柏(かしわ) | ピッカ | 34 | ピッカ | |
sareucenonn | 聡き者 | 賢い・もの | 戦旗2 | 17 | ||
sata | 堅い | 堅い | →堅陣 | 戦旗4 | 92 | |
sath | 方面 | 方 | 戦旗ア総 | 戦旗ア総 | ||
sath | 頸の付根 | 肩 | 紋章3 | 204 | 紋章読本 | |
sath nocher | 竜の頸の付根 | 肩(かた) 大蛇(おろち)の | 紋章3 | 204 | 紋章読本 | |
sathoth | 勝利 | 勝つ・こと | 紋章2 | 100 | ||
satucoth | 数学 | 数・こと | nata | 2章 | nata | |
satyrh | 液体石鹸 | 垢擦り | 紋章1 | 203 | ||
satyth | 掌雷 | 雷の | →掌雷従士 | 戦旗4 | 54 | |
satyth gor hoca | 機動時空爆雷。時空機動爆雷 | いかづち よ うごく | 紋章1 | 163 | 紋章ハ | |
saüae | 面会する、顔・会う | 顔・会う | 基礎会話 | 2 | 基礎会話 | |
saubh | 戦隊 | 株 | 紋章3 | 50 | 戦旗サ | |
saubh acharr | 突撃戦隊 | 紋章3 | 43 | |||
saubh bhotutr | 打撃戦隊 | かぶ おおづつの | 紋章3 | 43 | ||
saubh dicpaurér | 補給戦隊 | 紋章3 | 43 | |||
saubh dtirér | 蹂躙戦隊 | 戦旗3 | 33 | |||
saubh glar | 本部戦隊 | かぶ 旗の | 紋章3 | 43 | 戦旗サ | |
saubh lagoradha | 独立戦隊 | かぶ 頼る -adha | 紋章2 | 275 | ||
saubh usaimr | 偵察戦隊 | 紋章3 | 50 | |||
saucec | 船員。乗員。船乗り | 水夫(かこ) | ピッカ | 32 | ピッカ | |
saucec bata | 待機乗員 | かこ 待つ | 戦旗ア総 | 戦旗ア総 | ||
sauch rüé casobérlacr | 帝国商船団員 | 戦旗3 | 63 | |||
saudec | 門 | 門(かど) | 紋章1 | 105 | 紋章ハ | |
saudec graca | 開いた門 | 門(かど) 開いた | 紋章1 | 108 | ||
saudec lœza | 閉じた門 | 門(かど) 閉じた | 紋章1 | 107 | 紋章読本 | |
saudec sata | 堅陣 | 門 堅い | 戦旗4 | 92 | ||
saudelach érucfar | 天川門群 | 紋章2 | 188 | |||
saume | かもしれない(後置詞) | かも | 基礎会話 | 4 | 基礎会話 | |
saura | 軽 | 軽い | →軽巡察艦 | 戦旗3 | 28 | |
saurdani | 家族なしで | うから・ない | ピッカ | 70 | ピッカ | |
saurh | 家族 | 親族(うから) | ピッカ | 62 | ピッカ | |
sausnée | かすめる | かすめる | 国歌 | 国歌 | ||
sauzec | 数 | 数 | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sauzz | 数 | 数 | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sazoïc | 主計科 | 紋章1 | 98 | |||
scaimsorh | 玉座 | 高御座(たかみくら) | 紋章1 | 121 | ||
scaimsorh rœnr | 翡翠の玉座 | 紋章1 | 121 | |||
scaimsorragh | 帝位 | 高御座(たかみくら) | 紋章1 | 118 | 紋章ハ | |
scalych | 高坏 | 高坏(たかつき) | 紋章1 | 220 | ||
scarh | 帝国基準通貨。スカール | 宝(たから) | 紋章2 | 114 | ピッカ | |
scass | →高等法院 | 司(つかさ) | →高等法院 | 紋章1 | 218 | 紋章読本 |
scass lazassotr | 高等法院。帝国高等法院 | 司 正す・こと | 紋章1 | 218 | 紋章読本 | |
scérh | 経理 | つける | →経理従士 | 戦旗1 | 176 | |
scïadéc | 酒精 | 酒・根 | 紋章1 | 212 | ||
scobrtamh | 停止状態。停滞状態 | つかまる・さま | 紋章1 | 109 | 紋章読本 | |
scœmh | 軍匠科。機関 | 匠(たくみ) | →機関従士 | 紋章1 | 101 | |
scofarimiac | 使節 | 使わしむ・や | 紋章2 | 191 | ||
scoïcoth | 任務 | 仕える・こと | 紋章1 | 220 | ||
scorh | 所領 | 所 | 紋章1 | 181 | ||
scorzé | ところで | ところで | ピッカ | 15 | ピッカ | |
scure | 築く | つくる | 戦旗フ2-9 | |||
scuriac | 創り手 | つくる・や | 国歌 | 国歌 | ||
scurlaiteriac | 建国帝 | つくる・建てる・や | 初代皇帝ドゥネー | 紋章1 | 119 | 紋章読本 |
sébonh | 生き物 | けもの | nata | 1章 | nata | |
sébyrh séra | 硝子霧 | 煙 きらきら | 戦旗4 | 196 | ||
séd | けど。けれど。しかし。だが | けど | ピッカ | 13 | ピッカ | |
selœmecoth | 義務 | つとめる・こと | 紋章1 | 201 | ピッカ | |
senœrh | つもり | つもり | ピッカ | 20 | ピッカ | |
sériac | 輝く者 | きら(めく)・や | 紋章3 | 220 | ||
seurena | 黄色い | 黄色い | nata | 2章 | nata | |
seusecoth | 競技 | 競う・こと | ピッカ | 22 | ピッカ | |
sézaca | 崇高 | 気高い | ピッカ | 51 | ピッカ | |
sibonaita | 生き物相手の | 生き物・相手 | ピッカ | 24 | ピッカ | |
sibonh | 服、着物 | 着物 | nata | 3章 | nata | |
sibonn | 生き物 | 生き物 | ピッカ | 24 | ピッカ | |
sice | 聞く | 聞く | 国歌 | 国歌 | ||
sicféc | 効果 | 効き目 | ピッカ | 52 | ピッカ | |
sidoc | 昨日 | 昨日(きのう) | ピッカ | 76 | ピッカ | |
sie | 身につける、着る | 着る | nata | 3章 | nata | |
simee | 決める | 決める | ピッカ | 51 | ピッカ | |
simesauza | 一定数の | 決める・数 | ピッカ | 51 | ピッカ | |
simfé | 貴族社会 | 君・上 | 紋章2 | 103 | ||
simh | 貴族 | 君 | 紋章1 | 35 | 紋章読本 | |
sineucec | 硝子杯 | 切り子 | 紋章3 | 129 | ||
sïoc | 今日 | 今日 | nata | 4章 | nata | |
sïona | 聖なる | きよい | 原罪 | 321 | ||
sire | (安全装置を)解除する | 切る | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sirlose | 切り落とす | 切る・落とす | 戦旗フ1-1 | |||
sitonh | 絆 | 絆 | →絆のかたち | 戦旗1 | 174 | 戦旗フ |
sizec | 損傷、被害 | 傷 | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sizeluce | 負傷 | 傷つく | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
slacélach | 戦士たち | 戦う・や・たち | 紋章2 | 254 | ||
slachoth | 戦い | 戦う・こと | 紋章1 | 158 | ||
slachoth gothlautr | ゴースロスの戦い | 紋章1 | 158 | |||
slachoth süamha | ささやかな戦い | 戦い 細かい | 紋章2 | 62 | ||
slaicha | 親愛なる | 親しい | 原罪 | 356 | ||
slomhoth | 任務 | つとめる・こと | →任務番号 | 紋章1 | 96 | |
slona | 艦外(の) | 外の | 戦旗3 | 135 | ||
slymecoth | 軍役 | つとめる・こと | 紋章1 | 119 | ||
snacoth | レッスン | さらう・こと | 基礎会話 | 0 | 基礎会話 | |
snacoth casena | レッスン1 | さらう・こと | 基礎会話 | 0 | 基礎会話 | |
snacoth ghuta | レッスン5 | さらう・こと | 基礎会話 | 0 | 基礎会話 | |
snaibiac | 調査船 | 調べる・や | 接触 | 12 | ||
snaic | 爵位 | 品 | 紋章1 | 40 | ||
snaie | 嫌う。いやがる | 嫌う | ピッカ | 64 | ピッカ | |
sneumh | 擂身 | すり身 | →鶴擂身の澄し汁 | 戦旗4 | 57 | |
sneumh lurr rubaiss | 鶴擂身の澄し汁 | すり身 鶴の 澄まし | 戦旗4 | 57 | ||
snœsaibec | 防御磁場 | 城・壁(しらかべ?) | 紋章1 | 169 | ||
snœsaibegac | 防御磁場発生機関 | 城・壁・や | 戦旗1 | 33 | ||
snudena | 鋭い | 鋭い | →鋭き矢 | 戦旗4 | 183 | |
sobiac | 補給(するもの) | 運ぶ・や | →補給参謀 | 戦旗1 | 128 | |
sobicec | ソビーク | こみけ(コミックマーケットの略) | 饗宴 | 141 | ||
sobicegh | ソビークにて | コミケ | 基礎会話 | 0 | 基礎会話 | |
soc | ここ | ここ | nata | 2章 | nata | |
soch | ここ。こちら | ここ | ピッカ | 5 | ピッカ | |
soci | ここに | ここに | nata | 2章 | nata | |
soclyzz | 子羊 | 子羊 | 戦旗1 | 43 | ||
socn | 九 | ここの | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
socrceureni | 寛大 | 心・広い | ピッカ | 66 | ピッカ | |
socréüni | 快い。気分のいい | 快い | ピッカ | 10 | ピッカ | |
socrh | こころ | 心 | ピッカ | 81 | ピッカ | |
socrh ghainena | 鋼の心 | 紋章3 | 224 | |||
socrtach | つもり。志(こころざし) | 志(こころざし) | ピッカ | 46 | ピッカ | |
sodfairhoth | 執念 | こだわり・こと | 原罪 | 320 | ||
sodmh | 子供 | 子供 | 基礎会話 | 4 | 基礎会話 | |
sodmronh | 育児園。無重力庭園 | 子供・園(その) | 戦旗1 | 53 | 紋章読本 | |
sofaire | 損壊 | 壊れる | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sogh | 惑星 | 陸(くが) | nata | 4章 | nata | |
sohyth | 閘門 | こぐち | 紋章1 | 75 | ||
soïc | 茶 | 濃い | 戦旗1 | 78 | ||
soïc ala | 緑茶 | 濃い 青 | 戦旗1 | 79 | nata | |
soïc asa | 紅茶 | 濃い 赤 | 戦旗1 | 78 | nata | |
soïe | ~以上である、越える | 越える | nata | 4章 | nata | |
soïmhote | ご愁傷様です | 悔やむ・こと | ピッカ | 79 | ピッカ | |
soïmhoth | お悔やみ | 悔やむ・こと | ピッカ | 79 | ピッカ | |
soïreurec | 超過料金 | 越える・代 | nata | 4章 | nata | |
solaicena | 軽武装 | 戦旗3 | 20 | |||
solaïe | 応じる。こたえる | こたえる | ピッカ | 51 | ピッカ | |
sombec baicœcer | 燃料槽小惑星。反物質燃料槽小惑星 | くむ・場 | 紋章1 | 182 | ||
sommame | このままにする | このまま | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sommara | 人気のある。好まれる | 好まれる | ピッカ | 22 | ピッカ | |
somme | 好む。好く | 好む | ピッカ | 22 | ピッカ | |
son | この | この | nata | 4章 | nata | |
son béhynh | 今週 | この 巡り | nata | 4章 | nata | |
sona | こんな | こんな | 基礎会話 | 5 | 基礎会話 | |
sona | 軽量 | 軽い | 紋章1 | 184 | ||
soni | こう、このように | こう | nata | 4章 | nata | |
sonma | 好きな、好む | 好む | nata | 1章 | nata | |
-s-onn | ~人(人数を表す) | 戦旗サ | 戦旗サ | |||
sonnam | そのまま | そのまま | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
sopaïc | 襲撃艦 | 小早 | 戦旗3 | 28 | ||
soprhoth | 配給 | 配る・こと | 戦旗2 | 66 | ||
sorh | とき | 頃 | 戦旗2 | 232 | ||
sorh blaiglach üaca gyme | 狩人たちの弓を置くとき | 戦旗2 | 232 | |||
sormh | つなぎ。服 | ころも | 紋章1 | 34 | 紋章ハ | |
sorpée | 比べる | 比べる | nata | 4章 | nata | |
sorse | 暮らす | 暮らす | ピッカ | 69 | ピッカ | |
soséc(sosiac?) | スニーカー、くつ | 基礎会話 | 3 | 基礎会話 | ||
soss | 領民 | 草 | 紋章1 | 49 | ピッカ | |
sotfairh | 理論 | 理(ことわり) | →平面宇宙航法理論 | 紋章1 | 109 | |
sotfairh fadhotr | 平面宇宙航法理論 | 理(ことわり) わだ・ことの | 紋章1 | 109 | ||
soth | 事(こと) | 事(こと) | ピッカ | 3 | ピッカ | |
sotÿac | 端末。情報端末 | 梢(こずえ) | 紋章1 | 231 | 基礎会話 | |
spaichynh | 椿の国 | 椿・くに | 紋章1 | 174 | ||
spass | 翼 | 翼 | 夜想 | 196 | ||
spass surhainena | 鉄の翼 | 翼 くろがねの | 交易船の名 | 夜想 | 196 | |
spéch | 環 | 環(たまき) | 紋章2 | 187 | ||
spéch casna | 第一環 | 環(たまき) | 紋章2 | 188 | ||
spénec | 元帥 | 統(す)べる | 紋章1 | 242 | ||
spénec fazér | 技術元帥 | 紋章1 | 242 | |||
spénec laburer | 星界軍元帥 | 紋章1 | 263 | |||
spénec sazoïr | 主計元帥 | 紋章1 | 263 | |||
spéruch | 幕僚 | 統べる・内 | 紋章2 | 271 | ||
speunaigh | 皇帝 | すめらぎ | 紋章1 | 118 | 紋章読本 | |
speunaigh érumitta | 皇帝陛下 | すめらぎ | 紋章1 | 123 | 基礎会話 | |
spodec | 局 | →情報局 | 紋章2 | 273 | ||
spodéc | 庁、局 | 局(つぼね) | →情報局、航路庁 | 紋章2 | 190 | |
spodéc bilr | 交通庁 | 局 道の | 紋章3 | 204 | ||
spodéc bilr arocr | 帝都交通庁 | 局 道の あすかの | 紋章3 | 204 | ||
spodéc rirragr | 情報局 | 局 知る・性の | 紋章2 | 190 | ||
spodéc rüébilr | 航路庁 | 局 帝国の・道の | 接触 | 15 | ||
spuflasath | 時空粒子 | 粒・泡沫(うたかた) | 紋章1 | 137 | 紋章ハ | |
spytec | 核融合弾 | 礫(つぶて) | 電磁投射砲弾。電磁投射砲に装填される弾。 | 紋章1 | 167 | 紋章読本 |
spytec faina | 演習弾 | 礫(つぶて) 真似 | 戦旗3 | 225 | ||
sréragh | 刺し匙 | 刺し・匙(さじ) | 戦旗3 | 20 | ||
srumgnœgee | 展開する | 進む・広げる | 戦旗フ2-9 | |||
sryrh | 飛行具 | するり | 戦旗4 | 13 | ||
ssorh | 領域 | 所 | →中心領域 | 紋章2 | 188 | |
ssorh bandacer | 中心領域 | 所 真ん中の | 紋章2 | 188 | ||
ssorh cairaza | 未踏領域 | 所 入る・ず | 紋章2 | 188 | ||
ssüagi | 異常なし | つつがない | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
ssynec | スューヌ | 宿禰(すくね) | 姓称号の1つ。帝国創建後の貴族であることを示す。 | 紋章読本 | 137 | 紋章読本 |
stuce | 続く | 続く | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
stuci | 継続して | 続く | 戦旗サ | 戦旗サ | ||
styc | 傷(きず) | きず | ピッカ | 70 | ピッカ | |
styme | (船が)沈む | 沈む | ピッカ | 44 | ピッカ | |
süaïc ïar hoca | 映画館 | 小屋 絵の 動く | nata | 4章 | nata | |
süamha | ささやかな | 細かい | 紋章2 | 62 | ||
such | 口(くち) | 口(くち) | ピッカ | 11 | ピッカ | |
sue | 構える | 構う(くう) | ピッカ | 33 | ピッカ | |
sure | (許可が)下りる | 来る | 基礎会話 | 2 | 基礎会話 | |
suréc | 将来 | 来る | ピッカ | 59 | ピッカ | |
surepuch | 事象の地平線 | 国歌 | 国歌 | |||
surguc | 珈琲。スルグー | 黒・湯 | 紋章1 | 43 | nata | |
surhainena | 鉄の | くろがね | 夜想 | 196 | ||
surhoth | 来店 | 来る・こと | ピッカ | 81 | ピッカ | |
sursath | 未来 | 来る・方 | →遙か未来 | 戦旗フ1-1 | ||
sygh | 尖筆 | 釘 | 戦旗1 | 238 | ||
symh | 隊。個隊 | 組 | 戦旗1 | 75 | ||
symh acharr | 突撃隊 | 組 足軽の | 戦旗1 | 75 | ||
symh dtirér | 蹂躙隊 | 戦旗3 | 33 | |||
symh mésgér | 護衛隊 | 組 防ぐ・やの | 戦旗1 | 168 | ||
symh salygr | 輸送隊 | 組 担(かつ)ぎの | 戦旗2 | 92 | ||
synazén | いくらでも | いくらでも | ピッカ | 38 | ピッカ | |
synh | 領土 | 国 | 戦旗フ2-9 | |||
syre | くれる | くれる | 基礎会話 | 5 | 基礎会話 | |
syree | ~してくれる | くれる | ピッカ | 69 | ピッカ | |
syree sote lucsura | ついて来てくれる | ピッカ | 69 | ピッカ | ||
syreno | ~して下さい | くれる | nata | 3章 | nata |
制作 2005 岸波